手相は丘も大事な要素です

誰もが手相を見るときに考えているのは、手のひらにたくさん刻まれているしわであり、線がどのような長さや太さになっているのかということではないでしょうか。もちろんそれも重要な部分ですが、丘にも目を向けて判断をすることで、より精度の高い鑑定をすることができます。線の部分はしわでもありますので、自分の努力次第で変えていける部分だったりするので、その都度見ていくたびに結果は変わると言ってもいいでしょう。けれども手相の丘に関しては、各個人だけのものとなりますので、先天性の要素があり、本来自分自身が持っている性質を示すということで不変のものとされているのです。

そう思って自分や相手の手を見ていくと、また感慨深い気持ちになるのではないでしょうか。手相を見て丘ができているのが分かりやすい部分が、親指や人差し指などの各指の下の部分です。盛り上がり方も人それぞれなのが面白いところですが、ぽっこりと盛り上がりが強いほどその丘の部分の性質が強く出ると言われているので、自分の性格や行動を振り返ってみて納得できるかどうかを見るのも参考になります。恋愛や芸術、仕事関連や気持ちの深さ、富や栄光といった様々な意味を持っているのがすごい所です。

線を見るときに一緒に意味を考えていくと、より一層自分の性質を深く知ることが出来るので、別々に考えてみるのではなくて、両方を複合的に見て判断するのに役立てていくと、行動や考えをよい方向に導くことが出来ます。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.